今日は一時保育初日でした。
預けたのは13時から16時。初日ということもあって、一応慣らし保育的な感じでパリと同じ時間帯、やや短めに決めました。おやつ付きです。
今まで通り、お昼ご飯を食べて保育園に行くまでにお昼寝をさせて向かいました。
預けたときは、まだ状況が分かっていないのか、またはパリと同じだと思ったのか、泣くことなく、ちょっと呆然としていた娘。
預けた後は久しぶりの一人時間、ほんの数時間でも私にとってはとても貴重かつ必要な時間です。
お迎えに行くと、ちょうどおやつを食べている最中でした。テーブルに座っている娘の周りにはお友達がたくさん。
今日のおやつは、混ぜご飯の小さなおにぎりとわかめ煎餅でした。娘は初めて見るおやつに戸惑い、なかなか手をのばさなかったらしいのですが、次第に周りのお友達が食べているのを見て、食べ出したとのことでした。娘の周りにたくさんのお友達がいたのは、たぶんみんな心配して(娘は2歳クラスでも小さい方なので)見ていてくれたんだろうなぁと。
それにしても、パン・オ・ショコラ、シリアル、甘いマロンクリームを塗ったバゲットだったパリのおやつとはあまりに違いすぎて衝撃的です。
食べるのに夢中で私が来たことにも最初は気づかなかった娘ですが、気付いた途端に元気よく先生とお友達に「バイバイ!まったね~」と手を振って玄関へ。
ところで、保育園ではお昼寝が13時から15時くらいまでとのことで、ずいぶん長くてびっくり。着く前にお昼寝をした娘は当然寝なかったようですし、それでも特に問題はないとのことでしたが、これだとお友達と遊ぶ時間がなくてかわいそうかも?いったいどの時間帯に預けるのがベストなのか私も思案中です。
次回はお昼ご飯にチャレンジ。食わず嫌いが多い娘なだけにちょっと心配ですが、ひとまず、今日は娘さん、よくがんばりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿